出張ついでに修学旅行ぶりの京都観光 2020/3/7【69】
このブログを書いている今から一年ほど前の、2020年3月。東京でコロナウイルスの感染者数が増加し始めていました。2020年2月から毎週出張で京都に訪れていましたが、緊急事態宣言の発令に伴い4月からは出張禁止となりました。以下の観光は一回目の緊急事態宣言の発令前であり、京都のコロナ感染者数が報道では数名だった時のものです。(今考えれば、この時から徹底的に感染防止策を講じていれば、感染爆発を止めることができたかもしれないと悔やまれます。)
京都出張で四条烏丸周辺のいくつかのホテルに宿泊しましたが、一番のお気に入りは「アーバンホテル京都四条プレミアム」です。
2019年10月にオープンしており、館内が綺麗で、ビジネスマンには嬉しい大浴場とサウナ完備です。
仕事終わりに毎日サウナに入れるので、体も心も整いました。
この日はホテルで朝食を取った後、出張の土日休みを利用して京都観光へ出かけることに。
ホテル近くからバスに乗り、まずは市内を東へ向かいました。
朝早かったのか、コロナの影響か、ほとんど人のいない坂を登ります。
清水寺に着くとまばらですが観光客の姿が現れました。
中学の修学旅行以来の清水寺を、静かに落ち着いて見ることができました。
清水寺からの帰り道も観光客はまばらで、三年坂、二年坂はお店も所々閉まっていました。
歩き疲れたので、イノダコーヒーで休憩です。
中庭を見ながら飲むコーヒーは優雅ですね。
そのまま歩いて八坂神社へ。
1年前はマスクをしていなくても浮くようなことはなかったですが、今では考えられないです。
八坂神社を見終わり、真っ直ぐ四条烏丸の方へ歩いて戻りました。
ランチは千丸屋という湯葉のお店で食べました。
湯葉鍋と湯葉飯はヘルシーですが十分な量があり、豆乳のデザートを含め大満足でした。
ランチの後はマリベル(MarieBelle)というチョコのお店へ行き、バレンタインのお返しを購入しました。
お店の外もキュートで映えそうですね。
二条城まで歩いて外から眺めてホテルに戻りました。
歩き疲れたので、ホテルでシャワーを浴びて一休みしました。
15時頃、お茶を飲みに茶寮翠泉というカフェへ向かいました。
抹茶と茶菓子のセットをオーダーしました。
この抹茶はあっさりして飲みやすかったです。
程よい苦味がお菓子ともマッチします。
お茶の後は近くのスーパーで夕飯用に惣菜を買って、そのままホテルに帰りました。